SSブログ

電球 [設備]

今朝、ネットニュースを読んでいたら、気になる記事がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000924-san-bus_all
それは、地球化温暖化防止のために、白熱電球一掃の動きが強まっているとのこと。
確かに、白熱電球は、蛍光灯に比べ5倍の電気を使うので、世の中の白熱電球を蛍光灯に変えるだけでも、
かなりの省エネになるだろうな。と思いました。
これは、とてもいい動きだと思います。

しかし・・・個人単位での事情としては・・昨年マイホームにあわせて決めていった照明器具の数々が思い浮かびます。我が家はもともとできるだけ白熱色の蛍光灯をと考えていたので、白熱灯のみ対応の照明器具が少ないのですが、それでも、いわゆる<見せ場>となる場所には、デザイン重視で決めました。
デザインがいいな。と思うものって、なぜか白熱灯のものが多かったんですよねぇ。。
そして、結構お値段も高かったりします。
すぐに白熱灯が使えなくなるわけじゃあないだろうけど、そのうち、白熱灯の電球が買いにくくなったり、高くなったり、売られなくなったり・・・するのかしら???
この記事には、今白熱灯を使用している人への対応が書かれていなかったので、どうなのかな??
と、ちょっと不安。
家ってこれから何十年も住んでいくものなので、将来電球に困って、照明を買いかえるということも可能性としてはあるなぁ。と読みながら思いました。

これから照明を決められる方は、もしかしたら白熱灯ばかりにはせず、<ここぞ>という場所だけにしておいたほうがいいかもしれません。

話は変わりますが、小学校のころ、本が大好きだったわたしは、どこぞの建築家が書いた照明について書いた本を図書館で借りて読んだことがあります。
それには、蛍光灯と白熱灯の照明効果のようなことが書かれており、特にこんな記述が心に残りました。
青白い蛍光灯を家で使っている日本に比べ、欧米では、白熱灯の暖かい光を使っている家が実に多い。
日本では、まだ明かりで暮らしを楽しむというような生活のゆとりが欧米に比べて遅れている。
また、マンションなどの集合住宅を外からみた場合、照明をみれば、そのマンションの富裕度が分かる。
高級マンションの場合、白熱灯の利用率が高く、庶民的なマンションの場合、蛍光灯の利用率が高い。
といった内容でした。
このマンションのたとえは非常に分かりやすく、この本を読んだあと、今に至るまで、夜マンションをみると、なんとなく観察してしまうのですが<汗>、とても当てはまっているなと思います。
最近は、白熱色の蛍光灯も出てきており、日本人も照明やインテリアを楽しむというゆとりが出てきたので、庶民的なマンションでも、白熱色の明かりのお宅が以前より増えてきましたが。。

照明としては、個人的には間接照明というのがあると思います。
ただ部屋を明るくするだけの照明ではなく、間接照明を楽しんでいるお宅にお邪魔したり、外からその明かりをみかけたりすると、その人の暮らしの中にゆとりを感じます。
家は寝ておきて食べてという生活の場所だけではなく、楽しむ場所だ。という気持を感じます。

省エネの観点からみると、間接照明は、無駄な電力。ということになりそうですね。。。
環境破壊のほうがずっとずっと困るので、白熱灯一掃という動きには賛成なのですが、
あかりに癒される個人としては、少しさびしい気もちもします。。。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

IHとガスコンロ [設備]

転勤のため、マイホームを賃貸に出して、今の築15年の分譲マンションに引っ越してきてから、3ケ月が経ちました。そこでどうしてもやってしまうのが、マイホームと今の住まいとの比較。
それは新築と築15年なので、設備も仕様も違う・・・ので、どうしたってマイホームのほうがいいに決まっているのですが、それでも、いろいろな部分で、気づくことがあります。
その中の1つがIHとガスコンロ。
IHを1年使用したうえで、またガスコンロと戻ったわけで、使いながらもいろいろ比較してしまっています。
何かの参考になればと思い、自分の感じたことをつづってみようかと思っています。

マイホームのIHはナショナルの3口のもの。すべてのものに、タイマーや温度設定がついています。
そして今の住まいのガスコンロは、東京ガスのガラストップ仕様の3口のもの。3口のうち、1口だけに、タイマーと温度設定がついています。

<IHのほうがいい点>
1.火事の心配が少ない
社宅時代は2個もヤカンを黒こげにした私ですが、マイホームでは1つも焦がすこともなく、過ごすことができました。もちろん、今のものもタイマーがついているので、タイマーがある口を使えば、ヤカンがこげることはありませんが、やはり火があるので、そばに置くものにも気を配ります。安全性では、IHが断然上。
もちろんオール電化のほうが火災保険も安くなります。

2.調理器具が熱くならない。汚れない。
マイホームでIH対応の調理器具に変えたさいに、見た目重視で、オールステンレス?の調理器具にしました。取ってもすべて金属なので、熱いのではないか??と思っていたのですが、ぜんぜん熱くなくって、そういうものなんだ。と思っていたのです。ところが、今の住まいでガスコンロで調理し、今までどおり、鍋を持ったら・・・<熱っちーーー!!!>・・・やけどしました<涙>
そして、どうしても焼けてしまうのか、だんだん鍋やヤカンがみすぼらしくなってきました。
この点でも、IHのほうがいい。

3.掃除が楽。
今のガスコンロもガラストップなので、社宅時代に使っていたコンロに比べたら断然お掃除は楽です。
15年使っているというのに、ガラストップの部分はピカピカのツルツル!!
だけど・・・ごとくを外したり、魚焼き機を外して中をみると。。。すんごいことになっているんです。。
私は。。見ないようにして考えないようにしていますが。。。
そしてやっぱりふきこぼれたりすると、ごとくの中に、汁が入って、焦げ付いて。。。
その点、IHは、平面なのでふきこぼれようが油が飛び跳ねようが、拭けばお手入れ完了!なので、簡単です。これもIHのほうが断然上!!ちなみに、コンロまわりの壁?の汚れ具合もIHのほうが汚れません。

4.オール電化にできる
オール電化はやはり光熱費が安いと思います。
まだウチはエアコン使用していないのですが、乾燥機を昨年よりも多用しています。そんなわけで、単純な比較というわけにはいきませんが、昨年よりも高熱費は高いです。
この件に関しては、夏休みに入り、乾燥機を使用しなくなってから、きちんと比較してみたいなと思っています。

<ガスのほうがいい点>
1.調理のしやすさ
煮込み料理は、IHのほうが、微妙な弱火なんかも得意なので、上手にできるような気がします。
ただ、揚げ物はIHのほうが得意と聞いていましたが、私的には今のガスのほうが上手にできます。
IHについている温度設定特に揚げ物機能??今まで自分が感じていた温度と違うような気がするんです。それを信じて揚げ物して失敗したので、途中から自分の感覚で温度を決めてやっていました。
一度決めてしまえば、温度は一定なので、上手にはできましたが、なんだか変な感じでした。
しかし、今のガスコンロについている温度設定は、自分が感じている温度と似ているようなので、今はその機能を使い、快適に揚げ物もしています。
鍋ふりはIHでもやっても大丈夫ということでしたが、やっぱりなんだか違和感が少しありました。ごとくがないために、鍋ふりをしたあと、勢いよく鍋をおくと、割れてしまいそう。鍋をおいたままゆすったりするのは、プレートが傷つきそう。。。なんて気にしていると、なんだかやりにくいんです。
家庭用の火力の場合、ガスでもIHでも、本当は鍋ふりせずに、火においたままかき混ぜるほうがいいという話も聞きますが、やっぱり鍋をいきおいよく振ったほうが早く混ざるし、いいですね。
今は、気持ちよく鍋ふりしています。
そして、一番いいのが、焼き魚!!
IHだと時間がかかるんです。切り身で確か16分??
ガスだと9分です。
この違いは大きいです。大きめの魚だと一度に4ひき入らないので、2ひきずつ焼きますが、IHの場合、はじめの2匹を焼いてから次が焼きあがるまで冷めちゃうじゃん!!って感じです。
9分だと、テーブルの用意なんかをしているうちに、次が焼けるという感じです。早いです。

2.ガスオーブンがつけられる。
これは私はCHAKOさんのパン教室で切実に感じたこと。
やっぱりガスオーブンで焼いたパンは香りが違います。焼きあがるのも早いです。
うらやましいです!!!

これをまとめると、ガスコンロのほうが、私的には調理のしやすさや、おいしさ的にはやや上なのかなぁ?と思います<格段に。という違いではないですが>
ただ、もう一度マイホームで設備を考えるとなったときは、やはりIHを選ぶと思います。
調理のしやすさやおいしさの点では、ものすごく両者に開きがあるわけではないのに比べ、安全面や掃除、光熱費などの利点がIHのほうが大きいからです。
実は、先日・・タイマーがないほうのコンロで煮込み料理をしていて、そのまま忘れて幼稚園のお迎えに行ってしまったのです。たまたままっすぐ帰ってきて、キッチンの中に入ったら、真っ暗なキッチンの中で青い火がチョロチョロと・・<汗>煮汁がかなり少なくなっていただけで、鍋がこげたりもしていませんでしたが、とってもゾーっとしました。こんな私なので、次があったとしても、やっぱりIHかな。。。


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:住宅

シューズインクロークの汚れとお買物 [設備]

今日は、シューズインクロークを片付けました。白い板だというのに、そのまま靴をおいていた私・・。きっとここの汚れを取るのは時間がかかるだろうと、早めに取り掛かりました。。が!!
なんと、ほうきでささっと掃くだけで、ほとんどの板がきれいに!!
たとえば、
こんなに汚れている板でも、ささっと掃くだけで、こんなにきれいに!

一枚だけ、泥がついた靴をおいたのか、掃いただけではきれいにはならなかった板

これも、濡れたティッシュでふいただけで、こんなにきれいに!

将来的にちょっとやっかいかもと思ったのは、汚れではなく、ペンキのハゲでした。

こちらの板、メラニン樹脂だと思ったら、ペンキ塗装の板だったようで、乾燥のせいか、ペンキがひび割れたり、はげたところが少々ありました。まあ、、普段靴がのっかっているところなので、はげたとしても、そんなに気にはならないとは思いますが・・。
午前中、こんな感じで着々と作業がすすみましたが、午後は上の子が帰宅。
少々買物をしなくてはいけないものがあり、最寄のデパートに。。。。
30分ぐらいで、すぐに帰ってくるはずだったのに・・・、「そういえば、入園式のときに、スーツの下に着るインナーが欲しいなぁ」と、ちょっとだけ。と洋服コーナーに行ってしまったのが大失敗!
普段、買う気で行っても、あまり欲しいと思うものがないのに(太ってしまったので、かわいいと思っても試着するとNGということの連続)、こういうときに限って、体型もカバーしつつ、かわいいな。と思う洋服がたくさんあり。。。。なぜか、その中から何点か選び、洋服まで買って帰ってきてしまいました。久々に好みとサイズが一致して、とっても嬉しかったので、UPさせてください!

モスグリーンのツーピース。(23区)

このトップスがちょうどバストの下あたりに切り替えがあり、ここでピッタリからだにフィットするため、
バストが大きくみえる&お腹が目立たないー!!下にジーンズをあわせたらかわいいかも!と思っていたら、お店のお姉さんが、スカートもありますよーと・・

このスカートもサイズといい、丈といい、タックの入り方といい、ピッタリ!
シルク100%という素材が、クリーニングなどの手間を考えると、面倒だなと思いましたが、私のこのオバサン体型をうまくカバーしてくれる洋服、、、本当に久々にめぐり合ったので,後先考えずに買うことに。。。

次は今シーズンよくみかける、袖が広がったニット(23区)

よくお店でみかけて気になっていたので、ついでにと試着してみたら、これもまた、結構体型をカバーしてくれるの!途中から袖が広がっているから、普通のニットよりも2の腕のピチピチが気にならないし、ウエスト部分もお腹部分は広がりつつ、先はすぼまっているので、お腹ぽっこりもカバー!!
もう少しお安ければ、色違いで、そろえたいぐらいでした!

もう一着は、金ラメニット(a.v.v)

入園式の日が、寒いのか暑いのか分からないので、
寒い日だったときのために、買ってみました。ラメだけど、かわいいデザインなので、普段にも使えそうです。

でも、こうやってみると、地味な色ばかりですねー。
華やかな色も欲しいのだけど、ついつい地味色ばかり選んでしまいます。。


nice!(0)  コメント(10) 
共通テーマ:住宅

全館空調の使い心地 [設備]

久々の家ネタです!今日は長いですよー。。疲れた方、興味ない方は読みとばしてください。

我家にとって、はじめての冬。もともとミルクリークに惹かれたのは、一昨年の2月の寒い日に、ミルクリークの宿泊体験をしたのがきっかけ。あんなに寒い日だったのに、ミルクリークの中はどこもあったかで、かといって、いかにも「暖房してまーす」というモアモアしたあったかさではなく、「そういえば、寒くないよね?]みたいな、自然な暖かさが魅力でした。夜寝るときは、暖房を消して、羽毛布団1枚での就寝。問題なく寝ることができました。翌朝、起きるときも、「エーイ、起きるぞー!]と気合をいれることもなく、普通におきることができました。空調きってもこんなに暖かいなんて!そして、窓に一切結露がないのもびっくりでした。
とにかく、一泊でしたが、全館空調の快適さと、また、ミルクリークの断熱のよさを十二分に感じることができたのです。
そして、マイホームに引っ越して、夏。
ドライ28度で、文句のつけようがないぐらい快適!パーフェクトでした。
使用方法ですが、明け方はただでさえ、寒くなるので、就寝時は、オフにして、そのほかはつけっぱなしにしていました。保冷効果もバッチリで、夜消して、朝は10時ぐらいまでは何もつけなくともひんやりした室内でした。
これなら、冬は期待できるかも!!・・・でも、冬は寒いと書いている人もいるなあ。。と不安半分。。。で、迎えた冬。
我家が暖房をオンにしたのは、11月ぐらいかな?マズ、おいおい。と思ったのは、すぐに「暖房準備」になってしまうということ。
22度だと、すぐに暖房準備になってしまって、薄着のせいもあるけど、なんだかちょっぴり寒い気が(汗)床も、夜が更けるにしたがってどんどん冷たくなり、底冷えという感じ(涙)
暖房準備中に出てくる冷たい風は、裏ワザで、出てこなくする設定があり、その点はクリアになっているのですが、冷たい風が出てこなくとも、運転がすぐに止まってしまうのはやっぱり物足りないのです。24度にすると、運転時間が長くなり、十分暖かいのですが、秋で24度だと、真冬は・・・。と心配でした。
デンソーに電話するも、暖房準備にならなくする設定方法はないそうで~。
また、十分暖かいのに暖房準備にならなかったり、まだ寒いのに暖房準備になってしまうことも、
ごくたまーにですがあるので、リモコンのセンサーってどの程度正確なのっ!?と思い、温湿度計を購入して、結果次第では、デンソーさんにクレームつけようかなとも思ったり。。してました。
でも、温湿度計を買いにいったら、お店にあるものが全部違う数字になっていて(汗)商品によって、19度だったり24度だったり。湿度も14%ってのもあれば、40%ってのもあり。ど、どれが正しいのー??って感じで、買うのがバカらしくなり、そのまま・・。
ただ、モデルルームは設定温度21度か22度だったけど、真冬でもあんなに快適だった。と思いなおし、次のことを期待して、もう少し、様子をみてみよう。と思いました。
それは・・・
1.秋の場合、それほど外気も室内も寒くないため、すぐに暖房準備になるのではないか。
 冬になり寒くなれば、22度でも運転時間が長くなり、暖かくなるかもしれない。
 
2.ドライや冷房は、設定温度になったからといって運転はとまらなかったので、就寝時は消したが、暖房の場合は、設定温度になったら運転がとまるから、就寝時やおでかけ、昼間暖かいときでもつけっぱなしにしても問題ないのでは。むしろ、そうやって効率的に畜熱していったほうが、いいのでは。(デンソーの人もそういってるし)

そして、様子をみていました。
結果、今とても快適です!!つけっぱなしにしていても、ずっと運転するわけではなく、必要なければ、運転はとまっているので、昼間やおでかけのときにこまめに空調を切る場合と比べて、電気代がものすごくかかっているようにも思えません。こう考えると、秋には憎かった暖房準備中も、なかなか便利だなぁと思ったりもします(笑)空調を長期間入れっぱなしにして、家が畜熱されてきたのか、冬になって22度でも運転する時間が増えたからか分かりませんが、22度でも寒いと思い、暖房準備中の字をうらめしくみることがなくなりました。24度にする瞬間もたまにありますが、大体は22度、時々23度という設定でOKです。ちなみに、今は夜中の1時ですが、22度で暖房準備中。運転はとまっています。私は薄いパジャマにトレーナを上に羽織っているだけ。足は裸足にスリッパ。でも寒くはありません。暑いわけでもなく、とても自然な暖かさです。

先日は、主人の学生時代の友人たちが家族連れで集まったのですが、「床暖房つけてるの?]と聞かれました。「つけてないよー」というと、「床が暖かいから、つけてるのかと思った」「オレもそう思ったー」という嬉しいコメントが(笑)
うーん・・正直言って、私は床暖房の暖かさまで床は暖かいとは思わないのですが、確かに冷たくはありません。少なくとも、秋、底冷えしているーと思った床とは別物のようです。モデルルームのタイルは手で触っても冷たくなくて、少し生ぬるい感じでしたが、あれも蓄熱されているから。と営業さんも話していましたが、こういうことなのかなぁと思います。

さて、ここまで書いて気になるのは、湿度と料金ですね。
まず、湿度に関しては、個人差が激しいとは思いますが、私は覚悟していたほど、乾燥しているとは感じません。冬なので、それなりに乾燥しているなとは思いますが、社宅時代と同じぐらいかと思います。普段、乾燥を意識することなく、生活しています。
ただ、朝方、起きたときには、のどがなんとなくひっつくような不快感を感じるようになったので、
就寝時だけは、加湿器を使うようにしてみました。これも、社宅時代、同じような不快感があり、風邪の予防も兼ねて、真冬は使用していたのです。50%設定で長時間対応の弱で運転しています。
これが、最初の数日は、弱(22時間連続運転可能)なのに、朝起きたら水がほとんどなくなっていました!!窓もまったく結露なし!相当、乾燥していたのねー。と思い、毎日続けていたら、最近では、一晩でも、3分の1しか水が減らなくなってきました。そして、窓は寝室の履きだしの窓だけですが、サッシの枠だけ結露しています(汗)。社宅のときは、どこの窓もガラスいっぱい結露していたので、可愛いものですが、それでもちょっと気になります。そして、水がぜんぜん減らないのも気になってます。もしかして、加湿器、1日置きぐらいでいいんじゃないかなぁ。。なんて思いながら、そろそろインフルエンザの季節だしー・・と、使ってます。そんな感じなので、思ったほど乾燥はひどくないようです。

光熱費ですが、先月の請求は、全館空調約9000円

オール電化が約11000円でトータル20000円。

ちなみに、昨年の光熱費をみてみると、電気代が約10000円。ガス代が約8000円で、トータル約18000円。そう変わらない数字です。昨年は、家の広さは今の約半分。暖房は、エアコン1台とホットカーペット一枚だったので、ほぼ同じ価格で、この快適さなら十分合格です。電化上手が住みはじめのときと比べてほぼ2倍と高くなっていますが(汗)住みはじめたころは、いろいろ節約に気をまわしていたのですが、今では家電のタイマーを付け忘れたり,、掃除機の使用も昼使っていたりと、かなり大雑把な生活になってしまっているのと。夏から来客ラッシュで、平均して週1~2の割合で、お客様が来ているので、オーブンやIH、食器洗い機もフル活用と、昼を中心に、何かとUPの方向に(汗)でも、来客は、我家は、今年しか呼べないので、これは、必要経費ですー!
しかしながら、空調の稼動時間がも短かく、電化上手が安かった月=4月、5月などは、トータルでガス代分ぐらい浮いてしまう月もありましたなので、もっといろいろ気をつければ、今よりももっと、安くすることは可能なんだろうなぁと思います。
でも、あまりに節約ばかり気にして、生活にゆとりがなくなってしまっては、本末転倒ですね~。
そもそも、「電気代もそんなにかからない」という営業さんのトークは話半分に聞いていた私。
さすがに、今までの2倍の空間全部を冷暖房するのですから、それなりの光熱費はかかるだろう。
それでも、全館空調の快適さが体感できるのなら、今までの光熱費+1万円なら合格としよう。という気持ちで新居での光熱費の予算は夏冬が3万なら合格。それ以上なら朝7時までに掃除も料理も終らせるなどして(ひぇ~・・一体、何時起き!?)、頑張るかー・・。と思っていたので、今の結果は、十分すぎるほど、合格点です。さらに、もっと気をつければ、安くなる可能性があるとなると、嬉しい限りですね。
次世代省エネ仕様!ってなに??と、家を検討していた当初は思っていましたが、なるほど。本当に省エネです。一戸建て=マンションよりも寒いという概念は、見事になくなりました。
実際、NEDOという環境関係の国の団体があり、次世代省エネ仕様の家で、エコキュートと全館空調、外壁通気工法の3点を同時に採用する家に対しては、抽選ですが、かなりの額の補助金が出るのです。エコキュートはともかくとして、なぜに全館空調に??と思いつつ、応募したのですが、確かに、これだけのランニングコストで補えてしまうのなら、省エネ商品といってもいいかもしれませんね。
そうそう・・我家の場合はもし、抽選に当たっていたら90万円相当補助金が下りるはずでした。。倍率はそう高くなく、受かった人よりも落ちた人のほうが少ないと聞いたのですが、見事、外れてしまいました(涙)外れてしまったおかげで、我家からカバードポーチその他がなくなりましたが(涙・涙)せめて、エコキュートの5万円補助はもらえたので、よしとしましょう!
しかし、この断熱性というのは、経年変化はないのですかしらね?
10年後、20年後も、このまま変わらぬ住み心地なら文句ないのですが。。。
どうなんでしょう~??


nice!(1)  コメント(21) 
共通テーマ:住宅

洗面化粧台の水・・・ [設備]

我家はオール電化+全館空調でガス代がないので、社宅時代に比べ、家が広く、全館空調で、家じゅう快適になったにも関わらず、昨年よりも光熱費はほぼ同等、もしくは安い月も。。
しかし、水道代は、確実に高くなっています。
まあ、高いといっても倍になったというほどでもないのと、もともとそんなに気にするタイプではないので、特にコレという工夫もしてないのですが、さすがの私も「これは・・」と思うことが1つあります。
それは、洗面台の水。
夜中、子供が寝静まった後、こうやってPCに向かっていると、どこからか水が流れる音がずーっと聞こえるんですね。あれ?と思って、洗面台に行くと、このくらいの水が流れています。

恐ろしいことに、私も寝てしまった夜など、朝気付くこともたびたび。
社宅時代の洗面台に比べて、ミルクリークの洗面台は奥行きが広いようで、上の子は背伸びをして水栓に手が届く感じです。下の子は、まったく届かないので、ステップを買おうと思いつつ、インテリア的にいいなと思うものがなく、そのままに。いつも、お兄ちゃんや私が世話を焼いています。
この水栓は、手前にレバーをまわすと、水が出て、奥に押すと、水が止まる構造。
おそらく、上の子が水を止めたつもりでも、奥にレバーを押し切れずに、流しっぱなしになってしまうのでしょう。
ちょろちょろでも、3時間~10時間流しっぱなしとなると、バカにはできません。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、これ、要注意です。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:住宅

換気扇のお掃除 [設備]

皆さんはキッチンの換気扇のお掃除はどうされていますか??
私は、この掃除が大キライで、いつも年末に、主人に押し付けていました。
何しろ掃除が、1年に1度なので、汚れ具合も横綱級で。。。
新居の換気扇は社宅のものとは違い、新品ですから、ピカピカサラサラ!ですよね。
また、対面キッチンなので、キッチンの汚れも目立ちます。
これは、キレイな状態を保ちたい。。と思っていたときに、入居後まもなく生協でこんなものをみつけました。

これは、換気扇にマジックテープをつけてフィルターの大きさにカットしたものをくっつける。というもの。


手間といえば、この形にカットするということだけ。
とても楽ちんです。
つけた状態は、こんな感じ


横からちらっとみえるのがイマイチですが、お掃除がとっても楽です。
こちらには半年に1回変えてください。とありますが、私は、うっすら黄色になってきたなーと思うと、こまめに替えています。大体2ケ月に1回ぐらいかな?ほとんど汚れてないので、もったいないかなーとも思いますが、このくらいのほうが、不快感を感じずにできるかと。
取り除いたあとは、軽くまわりをこれ↓で、ふくだけ。

一度、切り取った余りのフィルターを捨てるのがもったいなく、あまったもの同士で、くっつけて使ってみたことがあります。その結果、換気扇の風にふかれて、下半分がぶらさがり撤去。そのまま半分ない状態で、使用していました。そうしたらそうしたら、その部分だけ、油でベタベタに。2ケ月の汚れなので、家庭用洗剤で軽くこするぐらいで、スッキリですが、それでも、このベタベタはイヤでした。改めてフォルターの便利さを実感したできごとでした。
お値段は忘れてしまったのですが、12枚入っておりそんなに高くはなかったような気がします。
今のところ、我家のオススメです。
皆さんのオススメ、、もしあったら教えてくださーい!!


nice!(0)  コメント(18) 
共通テーマ:住宅

アメスタシャワー不具合解決! [設備]

下の記事でも書きましたが、先日、我家のアメスタシャワー水栓が壊れました。
そのため、今日業者の方がきて修理、無事修復と一件落着しましたが、驚くべき原因が分かりました!!まず、今回のトラブルの原因として、シャワーへの切り替えボタンが固く、かなり力を入れないといけないというものがありました。引渡し当時からこのボタンは固かったように思うので、こういう製品なんだ。と思って使っていましたが、あまりにも固く、どうしたものかと思っていました。
今回、業者の方に来てもらって、みてもらうと「これは、かなり固いですね。これだと、力を入れて、壊してしまうのも仕方がないですねー」と言いつつ、シャワー部分を分解。
すると!!
ヘッドの部分に、ビニールテープの破片のようなものがいっぱい詰まっていました!!
業者の方がいうには、恐らく、配管をまとめるようなテープ?ではないかと。
それを取り除いて、付け直すと、軽く押しただけでシャワーに切り替わるじゃないですか~!!
びっくり!
でも、なんだか、とても苦労した水栓なので、またそれを使うと不具合が出そうでイヤだったのと、
「ビニールテープがあったなんて気持ち悪いなぁ・・」とちょっと言ってみたら、「そうだよねー」と、ヘッドも新しいものに変えてくれました。
ありがとう!アメスタの業者さん!!

また、他の不具合として、お湯にすると極端に湯量が少なくなるというのもあったのですが、
今回直していただいた後使ってみると、お湯も水も同じ水量で出てくるようになりました。
アフターの方か、現場監督か忘れましたが、「お湯にするとすごく水量が減ってしまう」と訴えたときは、「そういうものです。仕方ないです」という返答だったので、あれは何だったの?と思いました。

ひとつ不思議なのは、直してもらってすぐは、シャワーモードのまま水をとめて、また水を出すと、シャワーで出ていたんですね。今までは、一度水を止めると普通に戻ってしまっていたので、「ラッキー」ととても嬉しかったのですが、さっき使ったら、やっぱり元に戻ってしまうのです。また、水の量が少ないと、シャワーにならなかったのが、直してもらってすぐは、水を少なくしてもシャワーのままだったのです。でも、それも、さきほどの使用では、前のように水を少なくすると、シャワーモードにならなくなってしまっていたました。
構造からすると、水圧でシャワーにしているようなので、修理直後の現象のほうがおかしいというか、私の勘違い??っていう気もしているのですが、皆さんの家ではどういう状況ですか??
ちょっと気になってます。


nice!(0)  コメント(12) 
共通テーマ:住宅

壊れた!! [設備]

今夜はさっそく、賃貸情報その2を書こうと思っていたのですが、緊急事態発生!
なんと、キッチンのアメスタシャワー(っていうんだっけ?)水栓が壊れました!!

シャワー切り替えは、ヘッドのゴム部分を押すのですが、これが結構固くて力がいるんです。
でもって、今朝、シャワーにしようと、ググっと力を入れてヘッドを押したら、なんとなんと!
根元からボロっと・・・

一瞬何が起こったか分からないほどショックでした。
何しろ、今日は、社宅時代のママ友グループが我家に集合という日。
しかもしかも、ケーキが上手なママにケーキを教えてもらおう!という、プチケーキ教室の予定。
当然、水道使います。
しかも、私だけでなく、他のママも使うよね。。。
な、なんとなせねば!と、あわてて割れた部分にアロンアルファを塗ってしばし、固定。
でも、何しろこの重さ。
まったく、くっつく気配、なし!!
とりあえず、直すのはあきらめて、このまま差し込んでおきました。
一応、使えるんですが、ちょっと力をかけたり、勢いよく水栓の向きを変えると、ボロっと。。。

とりあえず、アフターに伝えて、業者から電話が来ました。
電話の感じでは、無償で直すか交換してもらえそうな雰囲気でしたが、保障期間が切れたら、
これって、自腹よね??
ウチは、来春賃貸に出すので、借りた人が壊さないか、心配~(泣)
だって、本当に力入れないとシャワーにならないし、まさか、力入れてボロっといくなんて思いもしなかったし。。。いつ壊されてもおかしくないと思います。
業者の話では、ほとんど固さは同じだけど、若干バラつきがあるから、いくつかもっていくなかで、
柔らかそうなのを選んでとは言っていたけど。。。
保障期間外での故障で、まるごと取り替えないといけない事態になったら、別メーカーで楽に切り替えできるのにしよう。と思いました。
この水栓、使っている方いましたら、要注意。です。


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:住宅

シールのトラブル [設備]

えー。。すみません。先日書いていたシールトラブルの件ですが、皆さんの参考にはならないかもしれません。というのは、我家は防犯窓にこだわったため、ペラの防犯窓(ケースメント)でない窓(履きだし、ダブルハング)はトステムを採用しています。問題があったのは、トステムの窓についていたシールなのです。

この画像、、、「サンバランスセキュリティ」と書かれてさらに、隣に小さい緑のシール(省エネ等級ホシ3つ)が貼ってあります。画像にはみえませんが、シールのしたあたりに、白い刻印でいくつか文字があり、60の数値が入っています。
これは、現状。
つい最近まで、我家のトステムの窓全てには、「ラミセーフセキュリティー」と書いたシールのみが貼られていて、他には何もありませんでした。
ペラのシールにはやたらいろいろ貼ってあったり、防犯窓の中に入っているフィルムの厚さ(60)まで明記されているのに、ちょっとアバウトだなぁとちょっと思っていましたが、こんなものなのかなぁーぐらいに思っていたのです。
ところが、別メーカーで建てた友人宅に遊びに行ったとき、そこもトステムで防犯の窓なので、何気なくみたところ、「サンバランスセキュリティ」のシールが貼ってあったのです。
そこのお宅は、UVカットなどの機能などの説明はメーカーからなかったそうですが、我家はペラと同じ仕様がいいので、そこはしっかりと確認していました。なので、友人宅の窓とウチのはUVカットが違うからなのかなぁーと思いつつも、、なんだか「サンバランス」という名前のほうが、UVカットがありそう。。だよね??と、なんだかイヤーな予感。。今までいろいろ注文違いのミスはいろいろあったのですが、いつも、こういう[??]というところからはじまります。なんだかいつものパターンだなぁ・・。と思いつつ、旭硝子に電話して聞いてみると、サンバランスも、ラミセーフもいずれもUVカットの機能はあるとのこと。。違いは、なんとなんと!!「ペアガラスかそうではないか」だそうで。
「うっそー」と思いつつ、窓を確認すると、間違いなく、ペアガラスにはなってる。
さらに、防犯窓の中のフィルムの厚さは明示しないのか?と聞くと、通常、窓の下のほうに刻印されているとのこと。。我家の窓にはこの刻印もない。
ペアガラスには間違いなくなっているので、それはいいとしても、防犯フィルムの厚さは、セキュリティに関わることなので、それが確認できないのは、困るなと感じました。
防犯窓の間に挟まっているフィルムの厚さには3種類あって、一番厚いものは効果は大きいが、コストがかかり、店舗などでしようされている場合が多い。一番薄いタイプは、すぐに割れてしまう。真ん中の60の厚さが通常住宅で、推奨されている厚さですというお話のもと、60の厚さで。ときめたものなので、これが明示されていないのは、やはり問題と感じクレームとして、出しました。
現況からみて、ペアガラスであるのは、間違いないので、シールはおそらく貼り間違い。刻印はし忘れ??と思われたので、現状を確認後、間違いないものが設置されているのであれば、その証拠?として、シールを貼りなおし、フィルムの厚さは何らかの方法で明示してください。とお願いしました。それをうけて、アフターの方が機転を利かせて?窓の施工会社のほうに、その場合、一筆書いて書類として残してくださいとお話をしたところ、では、窓ごと全部交換します。ということになり、
後日、工事にいらっしゃいました。
めでたく?サンバランスセキュリティのシールと、防犯フィルムの厚さの刻印、そして、なぜか?省エネ3つ星のシールが(笑)
はじめは、「まあ、ちゃんとペアガラスにはなってるし、セキュリティと書かれているからには、防犯窓なんだろうし、たかがシールの張り間違いで、クレーム出すのも何かなぁ・・(それでなくても、いっぱいクレーム出してるし)]と、ちょっと迷っていたのですが、窓ごとやり直すというきちんとした形での対応をしていただいたので、とてもスッキリすることができました。
やはり、お話してよかったなと思った一件でした。。


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:住宅

セキュリティ [設備]

前回、家の中に入るといってましたが、その前に防犯について書かせてください。
ちょっとナーバスな話題なので、今回は画像抜きです。しかもだらだら長いです。
疲れる方は読み飛ばしてください。

我家は、、マイホームを決めるにあたって、夫婦で意見が分かれていました。
主人は一戸建て派。私は断然マンション派!!なぜマンション派だったのか。そして、なぜ一戸建て派に私までもが変わったのか。。は、いくつか理由がありますが、その1つにセキュリティも含まれます。うちは、子供が小さいので、マンションなら絶対一階だろう。。と思っていました。しかし、ふと気付いたのです。オートロックがあっても、窓から簡単に入れるじゃん!と。。そこで、聞いてみると、掃きだし窓にはセキュリティーがついているけれど、腰高の窓にはついていないこと。また、防犯窓でもないこと。。。しかも、マンションの場合、窓は共用部分なので、勝手に違うものに変えたりできないそうなんですね。たとえばどうしても防犯窓にガラスを変えたい場合は、自治会の承認を得なくてはいけないだとか。。ちょっとびっくりでした。
マンションがいいと思っていた理由の1つが「セキュリティ」だったのですが、それなら、一戸建てで防犯をきちんとしたほうがいいんじゃないのーー?なんて思いました。

こんな経緯で一戸建てになったので、「防犯ガラス」は、かなり優先順位が高かったのです。
ところが驚いたことにアメリカなどでは防犯ガラスというのは一般家庭ではあまり使用する習慣がないそうで、国産サッシでは当たりまえのようにある「防犯窓」が、輸入サッシではほとんどないのです。東急の場合、ペラのケースメントには防犯ガラス仕様の窓があります。しかし、ほかの掃きだしやダブルハングにはないので、我家の場合、そういう窓はペラをあきらめ、トステムにしました。
当時相見積りをしていた、輸入住宅HM○○建設では、このペラのケースメントでさえ、防犯ガラスの仕様がありませんでした。調べてもらったところ、窓の仕入先の会社は同じなのですが、なぜか、○○建設では取り扱いがない。ので、こちらでは防犯フィルムをすすめられました。これなら、トステムと混合の窓にならず、すべて輸入サッシでできます。しかも、防犯ガラスにするよりも、かなりコストも安いです。
しかし、防犯ガラスの場合、ガラスの中に挟むので、ある程度の厚さのフィルムでもOKですが、フィルムを窓に張る場合は、そうはいかないので、効果的には、やはり防犯ガラスのほうが上かなーと感じました。 それでも何もしないよりは、絶対にいいと思いますが。。。○○建設の説明では、かなりいいフィルムも出ているようでしたし。。(東急では、防犯フィルムを貼ることは、原則的には断っているようです。どうしてもきれいに貼るのは難しく、クレームが多いためだそうです)
○○建設でも、東急では防犯窓ができるということを伝えたところ、とてもびっくり&憤慨され、その仕様の窓を使えるように業者に交渉してくれたのですが、「実績がないため、何か不具合があるかもしれないし、本当はすすめられないと業者は言っている」というようなことを言われました。東急のほうには何回か確認したのですが、「今まで特に不具合はなかったし、何か問題があった場合は、対応します」ということだったので、これも東急に惹かれた理由です。
ただし、やはり見た目的には輸入サッシとトステムが混合しているのは今ひとつですね。
カーテンやブラインドがあるので、あまり目立ちませんが、ペラのような木製窓の場合、ガラスのところまで木がきますが、トステムの場合、かなり手前で木は終わり。白い部分が幅広くみえてしまうんです。それが、イヤで、窓枠がクリアの計画の段階でも、トステムの窓まわりは白に塗るということにしていました。後に全て窓枠は白にしたので、トステムの白は目立たなくはなりましたが。。トステムならトステム、輸入サッシなら輸入サッシと統一されているほうが、本当はいいのでしょうね。。

防犯としては、ほかにセコムに入っています。
セコムの機器を買い取りしたのですが、当時東急はセコムと提携を結んでいたのか、他ハウスメーカー(○○建設、セキ○○ハイム)と比べても、とても安かったです。仕様は同じで、値段は半額ぐらいかな。これも東急に心が惹かれた理由の1つ。(もう安くしていないと営業さんが言っていたように記憶しているので、検討中の方は、ご確認を)
今は、契約して月額払って何かのときには警備員が来てくれることになっていますが、月額払わなくても、TSホームセキュリティが使えるというのはとてもいいです。これは、警備員はこないけど、何か異常があったときは、登録した電話番号(2つぐらいだったと思う)に異常発生の連絡がいく。というものです。実際、暮らしてみて、警備員が必要と思うことはないので、これで十分かなーとは思います。
セキュリティーのありがたさを感じるのは、なんといっても、夜ですね。
ブザーが鳴らない=不審者が家の中にいない。と一応自分を納得させられるので、夜ふと目が覚めてトイレに。。というときでも、家のどこかで「ピシッツ!]という音がなぜかしても。。怖くないです。
ちょっと失敗したなーと思うのは、異常発生のブザーが2階だと少し聞こえづらいこと。静かにしているときなどは聞こえますが、テレビみたり、おしゃべりしているとあまり気付かないかも。。2階にもスピーカーつければよかったーと思います。後付けの場合、配線が見えてしまうものだと安いのですが、無線のものは、結構高いです(値段は忘れてしまったのですが、この値段なやーめた。という値段でした)はじめから分かっていれば、2階にもつけたのにぃー。。と、後悔。

あとは、一階の南側にはシャッターをつけました。一番入りやすい掃きだしがあるからです。
途中、防犯窓とセキュリティーがあるからもういいんじゃない?っていう気にもなりましたが、昼間ホームシアターを観るときに暗くする必要もあるので、残しました。やはり、シャッターもあるほうがより防犯には役立ちますし。。。

もうひとつ。駐車場には、人感センサーのスポットをつけました。これは、夜帰ってきたときに駐車場を明るくするという目的も兼ねていますので、防犯以外での使いみちもあります。また、車の防犯にも役立っているのでは??とも思います。
これは正解でした。

このほか、東急の営業さんに言われたのは、輸入サッシの場合、国産のように、カギを開ければ、さっと開く。という作りではないので、泥棒にとっては「やりにくい」窓だと言われました。
確かに、家の中から普通に開けようと思っても、面倒くさいですよね(笑)。。締め切っているから開けたら「バリバリ」言うし(笑)そもそも、外側からケースメントを開けようとする場合、どうやってやるんだろう?かなりやりづらいんじゃないのかな??なんて思います。輸入サッシそのものも、防犯に役立っているのでは??なんて思うのは私だけでしょうか??

防犯に関しては、お金と智恵を出しました(我家にしては)
正直いうと、我家は、そんなに取られて困るようなものもないんです。
現金はおかないようにしているし、ローンはあっても貯金はほとんどないし、貴金属も興味がない。
たとえば空き巣に入られたとしても、きっと盗まれた額よりも、窓の修理代のほうが高いでしょう(笑)だけど、命は困ります。かけがえのない命。しかも、今は自分だけでなく、絶対に守り抜きたい、子供たちの命もあります。もし、泥ちゃんに鉢合わせしたら。。なんて考えると夜も眠れなくなる怖がりの私です。防犯にやりすぎも、完璧もありませんが、自分たちのできるかぎりのことをしたつもりです。





nice!(0)  コメント(12) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。